当サイトの水道業者の中から最短30分以内で駆けつける水漏れ修理の最安値(8800円~)の全国(関東・関西・東北)対応業者※出張費無料※給水装置工事主任技術者在籍※対応エリア20以上 【2021年10月調査】
住まイエロー

洗濯機の水漏れ

めったに壊れないからこそ肝心な時に困る!洗濯機の水漏れ解決法

洗濯機は耐用年数が長いため、一度購入したら頻繁には買い替えない家電だ。しかし、本体以外でトラブルが起こることがある。その代表なトラブルが「水漏れ・つまり」。家のトラブルを修理するのがちょっと苦手な人にもわかるよう、洗濯機の水漏れ原因や対策、修理料金の相場について紹介していくぞ!さらに、実際に水漏れを修理した人の体験談も調べてみたからチェックしてみてくれ!

まずは水漏れ箇所の特定

洗濯機でよくある水漏れ箇所

給水栓からの水漏れ

  • ● ナット下部からの水漏れ
    洗濯機とつながっている水道には、上部と下部、2つのナットが付いているぞ。上部のナット部分からの水漏れは説明済みだが、下部のナットからも水漏れが発生することがあるので注意しよう。水漏れの症状も「ジワ~」「ポタポタ」といった感じで、上部の場合と一緒だ。原因は、やはりナットの緩みか、内部のゴムパッキンの劣化。ナットをしっかり閉めても水漏れが直らない場合には、蛇口を分解して新しいゴムパッキンに交換すれば水漏れは解決するだろう。
  • ● ニップルからの水漏れ
    蛇口の出口とホースとのつなぎ目に、ニップルと呼ばれる部品を取り付けている例も多く見られるが、このニップルからの水漏れは非常に多いので注意しよう。ニップルには、ホースの取り外しがとても簡単になるというメリットがあるんだが、仕組み上、どうしても水漏れが起こりやすい部品だ。水道のプロが装着しても水漏れが発生することがあるくらいだぞ。ニップルの装着は蛇口メーカーでも推奨していないので、なるべくなら使わないほうが賢明だろう。
  • ● ニップルと給水ホースの間からの水漏れ
    ニップルと給水ホースの間から水漏れが発生するケースも、非常に多いぞ。激しい水漏れになることはないものの、「ポタポタ」という水漏れがずっと続くので、非常に気になるはずだ。この水漏れの原因には、いくつかが考えられる。給水ホースを取り付けるときに、蛇口から出てくるゴミを噛んでしまうことが原因になったり、蛇口の先端のサビが原因になったりする。自分で修理できる自信がない人は、いったん水道を止めて、早急に専門業者に見てもらうようにしよう。
  • ● 洗濯機と給水ホースの接続部分からの水漏れ
    滅多にあるケースではないが、まれに洗濯機と給水ホースのつなぎ目から水漏れが発生することもあるぞ。水漏れの症状としては、「シャー」という感じだ。このタイプの水漏れの原因は、洗濯機とホースの噛み合わせが合っていないこと。かみ合わせが少しズレていると水漏れが発生するので、しっかりと装着されているかどうか確認してみよう。いったん水を止めてから、改めて洗濯機の説明書をよく読んで、正しく装着し直せば水漏れは解消するはずだ。

排水ホースや排水口からの水漏れ

  • ● 排水ホースからの水漏れ
    排水ホース自体から水漏れが発生することもあるぞ。排水ホースの一部は洗濯機の下に隠れていたりする場合もあるので、定期的に水漏れがないかを確認しておくことが必要だ。排水ホースからの水漏れの原因は、大半がホースの老朽化。排水ホースは消耗品なので、経年劣化によって穴が開くことがあるんだ。排水ホースに穴が開くと、給水ホースからの水漏れとは違って被害が派手になることもある。穴が開く前に、定期的に交換するようにしよう。
  • ● 延長ホースの繋ぎ目からの水漏れ
    洗濯機の規格の排水ホースが排水口まで届かない場合、または、浴室に排水している場合、普通は排水ホースに延長ホースをつないでいるはずだ。この排水ホースと延長ホースとのつなぎ目から水漏れすることも少なくないので、要注意だぞ。双方のホースのサイズが合っていなかったり、結束バンドが外れてしまっていたりするのが、このパターンの水漏れの主な原因。自分で原因を特定しやすい水漏れなので、目視でよくチェックして適切な対処をしよう。
  • ● 排水ホースとエルボから水漏れ
    排水ホースと排水口とのつなぎ目に、排水エルボという部品を装着しているはずだ。排水エルボとは、90度のカーブを描いたプラスチック製の部品。安定的な排水を維持するためには不可欠な部品だ。排水ホースは、この排水エルボに差し込む形になるんだが、差し込みが不十分だったり、双方のサイズが合っていなかったりすると、すき間からダラダラと水漏れをすることがあるぞ。互いの規格が合って、しっかりと固定されているかどうか確認しよう。
  • ● エルボのネジと排水口から水漏れ
    洗濯機の排水口にはいくつかのパターンがあるが、単純に床に穴が開いただけのタイプの排水口もあるぞ。このタイプの排水口の場合、排水エルボはネジでしっかりと固定しなければならないんだ。そのため、ネジが正しく確実に固定されていないと、そのすき間からじわじわと水漏れを起こすことがある。自分で装着し直すことも可能だが、日曜大工に慣れていない人は、業者さんに排水エルボを装着し直してもらったほうがいいかも知れないぞ。
  • ● 洗濯機の根元のホースから水漏れ
    洗濯機の下を覗くと、機種によっては、洗濯機から延びる蛇腹式の排水ホースがある。この蛇腹式の排水ホースが老朽化し、穴が空いたりなどして水漏れを起こすこともあるので注意しよう。このホースは事後的に装着する部品ではなく、初めから洗濯機の一部として付いている部品だ。テープを貼ったりなどの応急処置は、ムダな抵抗だ。ここから水漏れが発生した場合には、素人にはどうにもできない事態と理解して専門家に修理を依頼しよう。

水漏れしたらまずはどうすればいい?

水漏れが起こったら、まず給水栓をとめて応急処置をしよう

洗濯機が水漏れを起こしたときは、排水か給水どちらに原因があるのかを調べること。どちらでもない場合は洗濯槽内部ということになる。洗濯機はパッキンがたくさん使われているため、水漏れの原因は「パッキンの損傷」が大半であることが多いぞ。

蛇口部分のワンタッチジョイントや排水ホースは、メーカーとサイズさえわかればホームセンターで購入できるので、自分で取り換えよう。排水ホースに穴が開いて水漏れしている場合は、その箇所をきちんと乾燥させ、接着テープで止めること。接着テープはビニールテープが間違いない。タオルを巻くことで水漏れを応急処置する人がいるが、ほとんど意味がない。根本的な解決を求めるなら、購入した家電量販店か水漏れ修理業者にお願いしよう。

保証書の保証期間内ならば購入したときの家電量販店に、保証期間を過ぎていたら水漏れ修理業者に連絡。水漏れ業者はとりあえず応急処置を先に教えてくれるし、修理後は水漏れの原因を丁寧に教えてくれるから、今後のために参考になるぞ。

洗濯機の水漏れ修理法を詳しく見る>>

洗濯機の水漏れはどこまで直せるのか?

自力で洗濯機を直そうとする場合の注意点とは?

起こってしまうと厄介な洗濯機周りの水漏れ。もし可能であるのなら、専門の業者に依頼することなく自力で直したいと考える人の数は決して少なくはないだろう。実際に、ナットの緩みやパッキンの劣化が水漏れの原因となっている場合には、専門の業者に修理を依頼せずとも自力で直すことが出来る場合がある。そこで、以下では、洗濯機周りの水漏れはどこまで専門の業者に依頼することなく直す事が出来るのかについて、そして、水漏れを防止するためにはどうすれば良いのかについて説明していく。

なお、洗濯機の水漏れ修理に限らず、水回りの修理の全般に言えることだが、修理を行う前には必ず元栓を締めておくことを忘れないようにしよう。

パッキン

もしも給水栓で水漏れが起きてしまっているという場合には、ナットの緩みか、給水栓内部のパッキンの劣化が原因として考えられる。したがって、ナットを締め直したのにも関わらず水漏れが解決しないという場合には、給水栓内部のパッキンが劣化している可能性が高く、パッキンの交換が必要となってくる。交換用のパッキンはホームセンター等で購入することが出来る。パッキンには用途の違い等に応じて様々な種類があるので、パッキンを交換する際には、取り外したパッキンをホームセンター等に持っていき、陳列されているパッキンと見比べながら必要なパッキンを探すようにすると間違える可能性が少なくなる。

ニップルと給水ホース

給水栓と給水ホースをつなぐニップルはとくに水漏れが起こりやすい。もしニップルで水漏れが起きてしまった場合には、新しいニップルと交換する必要がある。また、ニップルのネジが原因で給水栓の蛇口が変更してしまっている場合には、後述する止水栓がついたオートストップジョイントに交換するのがおすすめだ。

また、ニップルと給水ホースの間で水漏れが起きているという場合には、給水ホースを取り外し、先端部分を水で洗い流しながらパッキンに付着したゴミやサビを落としてやることで水漏れが収まることが多い。もしもパッキンを洗浄しても水漏れが収まらないという場合には、パッキンが劣化・消耗してしまっている可能性が非常に高い。その場合、給水ホースの交換が必要となる。なお、新しい給水ホースを購入する際には、給水ホースの長さに注意したい。古いホースが給水栓から洗濯機までピンと張った状態で余裕なく渡されていた場合、一回り長いホースを購入すると、水漏れ防止となる。

排水ホース

もしも排水ホースで水漏れが起きてしまっている場合には、新しい排水ホースと交換することが必要となる。排水ホースの内部には洗濯物の汚れが混ざった汚水が洗濯のたびに流れるため、排水ホースを交換せずに使い続けると汚臭の原因にもなる。そのため、水漏れが起きていない場合であっても、だいたい2,3年ごとを目安に排水ホースを交換するのがおすすめだ。

排水ホースと延長ホースのつなぎ目で水漏れが起きている場合には、それぞれのホースのサイズがあっていないか、差し込みが甘いといった原因が考えられる。水漏れの程度が軽い場合には、ビニールテープで隙間を埋めてやると良いだろう。また、排水ホースと排水エルボとの間で水漏れが起きている場合にも、排水ホースおよび排水エルボに破損に見られないのでれば、同様にビニールテープを使って補強・固定してやるのが効果的だ。

防水パンの設置

続いて、洗濯機周りの水漏れを未然に防ぐための方法について説明していく。

まず最初に検討したいのが、もし防水バンが設置されていない場合には、防水バンを設置するということだ。防水バンを設置しても水漏れを直接防ぐこと自体は出来ないが、防水バンを設置することで水漏れが起きた際の被害を最小限に抑えることが出来る。床一面に漏水が拡がってしまうと、床材や漏水の量によっては床を張り替えなければいけなくなることもあるが、防水バンを設置することでそうした事態を防ぐことが出来るのだ。また、排水口の掃除が楽になるという点や、水漏れに早く気が付くことができるようになるという点も、防水バンを設置する大きなメリットだ。

オートストップジョイント(自動止水栓)の設置

次に、給水ホースが給水栓から外れてしまった場合に自動で給水を止めてくれるオートストップジョイン卜と呼ばれる止水栓を給水栓に取り付けることをおすすめしたい。洗濯機を使用する際に、洗濯機が動いている間、洗濯が終わるまでずっと洗濯機の前で待っているという人は少ないだろう。そのため、洗濯中に給水ホースが外れてしまった場合、気がついたときには床いっぱいに水が拡がっていた、ということも珍しくはない。オートストップジョイントを給水栓に取り付けることで、そうした事態を未然に防ぐことが出来る。

洗濯機の水漏れを修理した体験談

寝ているとピチャピチャという音が…

気持ち良く寝ていると「ピチャピチャ」という水の音で目が覚めました。雨でも降っているのかと思ったのですが、よく聞いてみると寝室の窓側ではなく廊下側から音がするではありませんか!慌てて廊下を確認してみると、天井から水が漏れだしていました。急いで2階に上がると、洗濯機に繋げていたホースが外れて、水が流れ出していたんです。

呆然とした気持ちになりながらも、身体が勝手に動いて止水弁を閉めていました。この時点で、2階が広範囲に渡って水浸しに…。1階にも壁を伝って大量の水が流れていました。がく然としている妻に声をかけて、バケツで水をかきだす作業を行ない応急処置。

翌日、知り合いの業者に連絡して事情を話すと、格安で修理してくれたました。調べてみると、ホースが外れると自動的に水が止まる「緊急止水弁」というものがあるそうです。「これさえ取り付けておけばこんなことには…」と思いながらも、修理時に追加で設置しました。とはいえ、もう夜に洗濯機を使う気にはなれません。

ドラム式洗濯機の水漏れを直しました

ある日、仕事中に妻から「洗濯の途中で洗濯機が止まって動かない」と連絡がありました。我が家のドラム式洗濯機は7年以上経過しているので、故障かもしれないと思いながら帰宅。洗濯機を確認してみると、エラー表示が出てドアがロックされた状態のまま動きません。いろいろボタンを押して動きを確認しながら、なんとかドアロックの解除に成功。このとき、洗濯槽内に溜まった水があふれ出してきました。バスタオルを大量に敷いていたので、問題はなかったです。洗濯機は動くようになったものの、今度は水漏れが…。少し手間ですが解体してみることにしました。

ちなみに私は機械をいじるのが好きなのである程度知識があります。洗濯機を解体するのは大変なのであまりおすすめはできません。洗濯機の下側にあるカバーを外し、なかを確認すると、排水弁とモーター部分を繋ぐ針金が断線していました!さっそく家にある針金を加工して修理に取り掛かります。ついでなので、排水ホース内も掃除。3時間の修理後、運転を開始すると無事に動いてくれました。修理に成功すれば余計な出費がなくなるので、腕に自信のある人は試してみる価値ありですよ。

洗濯機からの水漏れにパニック

朝、洗濯機を回しながら歯磨きをしていると、変な音が耳に入ってきました。最初は気にしていなかったのですが、しばらくしても収まらないため、音のする場所を探してみると、洗濯機のところへたどり着いたのです。確認したところ、洗濯機に繋がるホース部分から水漏れが!焦ってしまい右往左往していましたが、すぐに正気に戻り応急処置を施しました。

とりあえず、水を止めて防水テープで補強。これで直ったかと思いきや、まったく改善されず水は漏れまくり。自力で直すのは無理だと判断した私は、インターネットで水道修理業者を探して修理の依頼をしました。結果的に接続部分のゴムパッキンが経年劣化で割れていたのが原因とのこと。数年経っている状態の洗濯機で、稼働率の高い夏に起きることが多いそうです。すぐに原因を突き止めて修理してくれた業者さんに感謝。今では、なにかあったらすぐにお願いできるように、電話帳に登録していますよ。

料金相場:5,437円
※料金の相場はご紹介している水道屋さん10社の平均となります。その他、内容によって料金が掛かる場合がありますので、業者へのお見積によりご確認下さい。

水漏れをサイト内で紹介している10社の平均を算出すると約5,437円だ。洗濯機の水漏れは頻繁に起こるものではないため、水漏れをサイト内で紹介している10社の公式サイト内では「洗濯機の水漏れ」として、修理メニューを掲載しているところはほとんどない。「水漏れ」という大きなカテゴリで調べた場合の料金相場であることをご理解いただきたい。純粋な「作業代」以外に、部品代・材料費・出張費など加算される費用が会社によって違う。また割引キャンペーンを行っているところもあるので、修理を頼む際は、必ず見積もりを出してもらい、金額を確認することをおすすめする。

水モレンジャーが選んだ!スピード対応が可能なおすすめ水道業者!詳しくはココをクリック!
スピード対応できる水道屋さんを発表!

すぐ来てくれる
オススメの水道屋さんはコレだ!

※公式サイトへリンクします。

当サイトで紹介している水道業者の中から最短30分以内で駆けつけてくれる水漏れ修理の最安値(8800円~)の全国(関東・関西・東北)対応業者を紹介
※出張費無料
※給水装置工事主任技術者
(2013年5月時点)

関連記事一覧
PAGE TOP