水道局指定工事店とは
水道屋さんのサイトを見るとよく「水道局指定工事店」です。というのを見かけるけど、これっていったいどういう許可を得た水道屋さんなんだろう?許可を得ていないところと何が違うのか?というギモンに水もレンジャーが答えるぞ。
水道工事の依頼、業者を選ぶ重要ポイント
水漏れやつまりといった水道トラブルが起きた時、どの水道業者に修理を依頼したらいいかわからないくらい、調べてみると水道屋さんは多い。その分、甘い宣伝文句に誘われて依頼した結果、手抜き工事や高額な請求にあったなどのトラブルも少なくないというのが現状だ。
このような事態を避けるためにも、水道業者選びには慎重になりたい。そこで水道屋さん比較隊「水もレンジャー」は、優良水道業者を選ぶための重要ポイントの一つとして、その水道屋さんが「指定給水装置工事事業者」の指定を受けているかどうかのチェックをすすめるぞ!
「指定給水装置工事事業者」とは、各地域の水道局から給水装置工事を適正に施工することができる水道業者として、担当地域の水道工事を許可された「水道局指定工事店」のことだ。指定を受けるための要件は全国どこも同じで、水道屋さんは給水装置工事を行おうとする場合は、その給水区域の自治体に対して指定の申請を受けなければならないんだ。
だからこそ施工技術等の実力は十分と言える。依頼をしようとした水道屋さんが、お住まいの地区の自治体から指定を受けた「指定給水装置工事事業者(水道局指定工事店)」であるかどうか、そのポイントをチェックすることで適正な水道屋さんであるかどうかが判断できるぞ!
指定業者と非指定業者の違い
「水道局指定工事店」でなくても、価格が安いからいいか…。ちょっと待った!そんな誘惑の声を水もレンジャーは許さないぞ!実は自治体から「指定給水装置工事事業者」として指定されているかされていないかでは大きな違いがあり、このことを知らないでいると後々トラブルになり嫌な思いをする可能性があるんだ。
私たちが使用している上下水道を管理しているのは、各自治体の水道局や水道課だ。水道工事を行う場合は、その地域の水道管理をしている自治体から「水道局指定工事店」としてのお墨付きを得たうえで工事を行うことが、水道法により定められている。
もし、非指定業者に工事を依頼し施工を受けてしまったら、法に違反したということで最悪水道の給水を止められてしまう等のペナルティを受ける可能性があるのだ!ペナルティに関しては各自治体により違いがあるようだが、指定業者へ依頼することが施工トラブルの防止に一役買っていることは間違いないぞ!
すぐ来てくれる
オススメの水道屋さんはコレだ!
※公式サイトへリンクします。
すぐ来てくれる
オススメの水道屋さんはコレだ!
※公式サイトへリンクします。
- 悪臭対策
- トイレのタンクに水が溜まらない原因
- ウォシュレットの水漏れへの正しい対処法
- トイレなどの給水管に水漏れが起きたら
- 水漏れかな?と思ったら
- 水道局指定工事店とは
- 意外と知らない水道屋さんの幅広いサービス
- 水道から異音が聞こえてきたときは?
- 排水が遅いときの対処法
- 排水溝からの臭いは何が原因?
- 漏水で水道料金が高額に!そんなときは減免を申請しよう!
- 水道管の凍結が起こる条件とは?
- お湯がぬるい・出ないときの原因と対策
- 水漏れ対策に保険に加入しよう
- 水道料金が先月より急増!増えた原因は漏水かも…
- マンション、アパートで水漏れが起きたら
- 水道業者が加入すべきPL保険とは?
- 東京都のおすすめ水漏れ修理業者